
納品までの流れ
-
仕様の打ち合わせ
用途目的やご予算などをヒアリングし、細かく仕様を決めていきます。
現在お使いの機器で不便に思う点や、気に入っている点などがあればお伝えください。
設計からすべて自社と協力会社でおこなうため、お客様のご要望を最大限に取り入れた製造が可能です。 -
見積り提示
仕様が決まったら見積りを提示し、同時に納品時期の目安もご案内します。
見積りにご納得いただけたら、ご契約となります。 -
設計
ご注文をいただいてから設計に入ります。
全体の構想をおこない、構想がまとまった時点で電気設計をおこないます。 -
組立・調整・デバック・出荷検査
部品をすべて製造してから組立をおこないます。組立完了後に配線して試運転とデバックをおこないます。すべて完了したら、出荷準備として出荷検査をおこないます。
余分な工数を省くことで、短納期やコストダウンを実現します。さらに、高品質な機器をお届けするため、各工程の作業内容や注意点を徹底して管理しています。 -
メンテナンス・改造
納品後、機器を利用している中で不具合が出たり使い方が分からなかったりする場合は、万全のサポート体制で迅速に対応しますので、お気軽にご連絡ください。
また、「検査用カメラを付けてほしい」「ここに仕切りをつけてほしい」などの改造も承ります。